目次
目やにを放っておくとこんな原因に!
目のトラブル
何度キレイにいしても出てくるからと言って目やにを方っておくと、失明や白内障など目のトラブルの原因になります。
臭いの原因に
目やにには、水分や適度な温度(体温)があるため、菌が繁殖しやすい環境にあります。そのため、目やにを放っておくと悪臭を発生させる原因になります。
そんのため、愛犬に目やにがある場合は、こまめにキレイにしてあげましょう!
目やにの臭い対策
目やにの取り方としては「ガーゼで拭き取る」「ホウ酸で洗浄する」の2通りあります。
ガーゼで優しく拭き取る
水で濡らしたガーゼで優しく目やにを拭き取ります。目やにが乾燥し硬くなって取りにくい場合は、ガーゼを少しの間目元に当ててあげれば、簡単にとれるようになります。
ティッシュやペーパータオルは目を傷つけてしまう可能性があるので使わないようにしましょう。
ホウ酸で洗浄する
目の中のゴミや目やにを取る場合は、ホウ酸で洗浄してあげましょう。
ホウ酸水のつくり方
用意するもの
・ホウ酸
・お湯
・ノズル式容器
ホウ酸3gを150mlのお湯に溶かします。お湯が冷めたら、容器に入れましょう。これで準備OKです。
ホウ酸は200円ぐらいで薬局で売っていますよ。
犬の頭を固定し、ホウ酸を点眼してゴミや目やにを洗い流します。
ホウ酸がない場合、水道水でもいいのですが、塩素などが含まれているのであまりオススメはできません。
臭いがひどい場合は、ダブルケア
愛犬の目やにが強い場合は、ガーゼで拭き取った後にホウ酸で軽く洗浄してあげるといいでしょう。
ホウ酸には刺激が少ないだけでなく、殺菌作用があります。臭いの元となる細菌を洗い流し、殺菌してくれるので効果が期待できます。
ペットの臭いに特化した消臭スプレーを使う
ペットの消臭・強力除菌できるスプレーカンファペットを使うことで、愛犬の臭い目やに対策をすることができます。
カンファペットとは、臭い成分を分解するだけでなく、除菌効果があります。
そのため、すでにニオイを発している成分を分解し、ニオイの再発の予防にもなります。
低刺激で目に入っても安全な成分でできているので、目の周りのケアにもってこいのアイテムです!
さらに、
- 愛犬の体臭
- お尻のお手入れ
- 耳のお手入れ
- ケージの消臭
などにも使えるため、愛犬や部屋の犬の臭いに困っている場合も最適ですよ!
カンファペットを使ってみる ⇒体質から変えていく
わんちゃんに体質によっては、ケアしてもどうしても目やにが出てきしまう子もいます。
老犬になるとなおさらですよね。
そんなわんちゃんにおすすめなのが、健康食です。ドッグフードでは摂取できない栄養素を取ることで、内側からケアしていこう!ということです。
人間も食事でアトピーなどが改善しますよね?それと同じように犬も食事で変わっていくのです。
犬は自分で食べるものを変えることができないので、飼い主さんである貴方が気遣ってあげてください。
内側からサポート【犬康食・ワン プレミアム】⇒